電気調理鍋で作る納豆



納豆

日本の大豆発酵食品の代表ともいえる納豆。
電気調理鍋1台で、大豆から納豆を作ることができます。

※電気調理鍋は、「自動調理鍋」「ホットクック」とも呼ばれ、煮込み料理や蒸し料理などのほか、麹や甘酒、テンペなど数々の発酵食品を自宅で作ることのできる調理家電です。

納豆作りの材料

原料は大豆と納豆菌だけ。
減菌水は、一度沸騰させて冷ました水で大丈夫です。

材料

乾燥大豆 100g
納豆菌 0.1g
・減菌水(もしくは一度沸騰させて冷ました水) 10ml
・容器
・布巾などの布 1枚

納豆作りのプロセス

前日準備

・大豆を洗う
・大豆を一晩水に浸けておく

茹で・保温

・電気調理鍋で大豆を茹でる
・納豆菌をまぶす
・電気調理鍋で保温する
・完成

納豆の作り方

1.大豆を洗う

大豆を洗う

お米を研ぐように大豆をよく洗います。

2.大豆を水に漬ける

水に漬ける

洗った大豆を、大豆重量の4倍程度の水に浸けておきます。

3.大豆のセット

準備

電気調理鍋の内釜に大豆を入れ、たっぷりの水を入れます。

4.大豆を煮る

煮る

電気調理鍋の蓋をしっかりと締めます。
圧力開放弁が「密封」を指していることを確認してください。

「圧力調理」ボタンを押して圧力レベルをP3、時間を30分にセットします。
しばらくして、圧力が上がったらカウントダウンが始まります。

5.納豆菌の準備

納豆菌の準備

大豆を煮ている間に、減菌水(もしくは一度沸騰させて冷ました水)に納豆菌を混ぜておきます。

6.納豆菌をまぶす

納豆菌をまぶす

大豆が煮あがったら熱い間に容器に移し、納豆菌を回しかけます。

7.電気調理鍋の準備

準備

電気調理鍋の内釜に水を入れ、蒸し板を敷きます。

8.保温準備

保温準備

大豆を入れた容器を電気調理鍋の蒸し板にのせます。
発酵中は酸素が必要なので容器の蓋をせずに布巾などの布をかぶせておきます。

9.保温

保温

電気調理鍋の蓋をして、「保温」ボタンを押し「温度」を45℃、「時間」を24時間に設定します。

10.完成

完成

24時間後、蓋をあけたら糸引き納豆が完成しています。

10.熟成

完成

発酵を終えた納豆を冷蔵庫に入れます。
冷蔵庫に1日入れることで、納豆菌酵素の働きで大豆たんぱくからアミノ酸が生成され、風味が増します。

納豆

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

コンテンツ、写真撮影担当。暇があったらキッチンで発酵食品や保存食品を作ったり、写真を撮ったりしています。趣味は一人で映画に行くこと。