マコモダケの食べ方は?|下ごしらえから保存方法まで!おすすめレシピもご紹介

マコモダケ

「マコモダケ(真菰筍)」をご存知ですか?きのこのような名前ですが、きのこではありません。主に中国や台湾でよく食べられる野菜ですが、クセのない食べやすさから、近年は日本でも栽培が増えてきています。
今回は、「マコモダケ」の気になる栄養素や、おいしい食べ方をご紹介します。

もくじ

マコモダケはどんな味?旬はいつ?

マコモダケとは?

マコモダケ(真菰筍)とは?

マコモダケとは、水辺で育つイネ科植物「マコモ」の茎の根元にできる肥大化した部分のことです。マコモダケは酵母菌の一種「黒穂菌(くろぼきん)」が寄生することによって肥大し、食用にできるようになり、腸内環境を整え、デトックス効果があるとも言われています。マコモダケは日本ではあまり目にする機会はありませんが、中国や台湾といった東アジアではポピュラーな食材です。

マコモダケはどんな味?

マコモダケは、タケノコに似たシャキシャキとした食感で、香りはヤングコーンに似ています。味はほのかに甘く、淡白でエグミは少ないです。新鮮なマコモダケは生でも美味しくいただけます。

マコモダケの旬はいつ?

マコモダケの収穫時期は秋で、9月後半から10月頃までが旬です。
収穫時期が過ぎてしまうと、黒穂菌が増えすぎてしまい、味が落ち商品として売れなくなってしまいます。
収穫時期が短いためマイナーな作物で、他の野菜と比べてあまりスーパーでは見かけない食品と言えるかもしれません。お住まいの地域によりますが、直売所や道の駅の方がマコモダケをゲットできる可能性が高いでしょう。

おいしいマコモダケの選び方

おいしいマコモダケの選び方

マコモダケを実際に購入する際に覚えておいて欲しい、おいしいマコモダケを選ぶポイントをご紹介します。

断面が白いものを選ぶ

収穫してから時間が経ったマコモダケは、寄生している黒穂菌の影響で黒い斑点が出てきます。この黒い斑点は「マコモズミ」と呼ばれるもので、食べることはできるのですが、少し味が落ちてしまいます。新鮮なマコモダケは根元の切り口の断面が真っ白なもの。買う時はマコモダケの切り口を見て、白いものを選びましょう。

茎の太さが3cmくらい

茎が肥大化しすぎたマコモダケは、収穫時期が遅れている場合もあります。茎の太さが3cm程度のものを選ぶのがおすすめです。

葉などの表面は黄緑色のものを

葉の表面の色が濃いマコモダケは、茎が太くなりすぎているのと同様、収穫時期が遅れている可能性があります。表面が黄緑のものを選ぶようにしましょう。

マコモダケの下ごしらえの方法と食べ方

マコモダケの調理方法

マコモダケはクセがなく、タケノコのような食感でほのかな甘みがある野菜なので、いろいろな食べ方を楽しむことができます。

マコモダケの下ごしらえのしかた

まずはマコモダケの下処理方法からご紹介します。
マコモダケは緑の皮の部分を剥がし、中の白い部分を食べることができます。皮は手で剥がすことができますが、手で皮を剥がしても表面が黃緑などで白くなく、固くてそれ以上は手で剥がせなそう、という場合は、ピーラーを使って皮を薄く剥いてみましょう。
マコモダケはクセがないため、あく抜きをする必要がありません。切ったらそのまま調理します。

マコモダケのおすすめの食べ方・レシピ4選♪

次にマコモダケのおすすめの食べ方をご紹介していきましょう。マコモダケは加熱すると甘味が増しますが、加熱しすぎると歯ごたえがなくなってしまうので、加熱しすぎには注意が必要です。油との相性が良いので、炒め物にしても美味しいです。

マコモダケの素焼き

基本の【マコモダケの素焼き】

マコモダケの一番美味しい食べ方「マコモダケの素焼き」の基本の作り方です。
3.38 from 16 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモダケ 2
  • 醤油 適量
  • かつお節 お好みで

作り方
 

  • 洗ったマコモダケを皮ごと中火で7〜10分グリルする。(魚焼きグリルやトースターでOK)
  • 竹串を刺してみて、スーッと刺されば食べ頃です。
  • あら熱を取り、皮を剥いて食べやすい大きさに切り、しょうゆなどお好みの調味料をかけていただきます。

コツ・ポイント

魚焼きグリルで焼く場合、両面機能がついているグリルだと5分くらいで柔らかくなることも。
片面の場合、途中で裏と表を返してください。
マコモダケの素焼きはマヨネーズ+味噌やオリーブオイル+塩などでも美味しくいただけます。
このレシピのキーワード マコモ, 真菰, マコモダケ
マコモダケの中華風炒め

あっさり!【マコモダケの中華風炒め】

あっさりとした優しい味付けの、マコモダケの中華風炒めのレシピです。
4.67 from 3 votes
調理時間 7 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモダケ 2
  • 豚肉(こまぎれ) 100 g
  • ニラ お好みで
  • ニンニク 1 かけ
  • ゴマ油 適量
  • 調理酒 小さじ 1
  • オイスターソース 小さじ 1/2
  • 適量
  • こしょう 少々

作り方
 

  • マコモダケを細切りにする。ニラは食べやすい大きさに切る。
  • フライパンにゴマ油をひき、ニンニクを入れ香りが出るまで炒める。
  • 豚肉とマコモダケを加え、火が通るまで中火で炒める。
  • 調理酒とオイスターソース、ニラを加え炒め合わせる。
  • 味見をして、好みの味付けになるよう塩・胡椒で味を整える。

コツ・ポイント

火を止めてから、ごま油をひと回しかけると香りがよくなります。
このレシピのキーワード マコモ, アスパラ, 炒め物, 真菰, マコモダケ

【マコモダケとアスパラの炒め物】ご飯との相性◎

マコモダケを使ったご飯が進む、食物繊維たっぷりのおかずです。お弁当のおかずとしてもオススメです。
4.25 from 8 votes
調理時間 7 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモダケ 3
  • アスパラ 2
  • ゴマ油 適量
  • 少々
  • こしょう 少々
  • ゴマ 適量

作り方
 

  • マコモダケとアスパラを斜めに細切りにしましょう。
  • フライパンにゴマ油をひき、切ったマコモダケとアスパラを炒めます。
  • 塩・こしょうで味つけをしたらゴマをかけて完成です。

コツ・ポイント

今回はシンプルな具材で作りました。アスパラの代わりに、にんじんやキノコ、豚肉などお好きな具材でもお試しください。
このレシピのキーワード マコモ, アスパラ, 炒め物, 真菰, マコモダケ
マコモダケのお味噌汁

マコモダケの食物繊維たっぷりなお味噌汁

4.75 from 4 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • マコモダケ 2
  • 乾燥わかめ 小さじ 1
  • 和風だしパック 1
  • 味噌 大さじ 2〜3
  • 万能ネギ お好みで

作り方
 

  • マコモダケの外側の皮を剥いて、食べやすい大きさにきる。
    ※マコモダケは、アク抜きの必要はありません。新鮮なものは生でいただくこともできます。
  • 鍋に水とダシパックを入れ、火をかける。沸騰したらダシパックは取り出す。
  • マコモダケを加え2分くらい煮たら火を止め、乾燥わかめを入れ、ゆっくりかき混ぜる。
  • 乾燥わかめが戻ってきたら味噌を加え、味噌が完全に溶けたらお椀についで、最後に刻んだ万能ネギを散らします。

コツ・ポイント

食物繊維が豊富なマコモダケとわかめを一緒に摂れる腸活味噌汁です。
味噌は、火を止めてから入れましょう。
さらにお好みでオメガ3系脂肪酸の油(えごま油や亜麻仁油)をお椀によそってからひとかけすると腸活効果がUPします。
このレシピのキーワード 腸活, マコモ, 真菰, マコモダケ

マコモダケの保存方法

マコモダケは要冷蔵!

マコモダケは買ったら必ず冷蔵庫に入れましょう。乾燥を防ぐために、ビニール袋などに入れて野菜室で保存するのがおすすめです。また、野菜は基本的に根元を下にして立てて保存することが多いですが、マコモダケの場合は根本を上にして保存する方が鮮度を保てます。

マコモダケを冷凍したい時はどうする?

マコモダケはすぐに味がおちてしまうため早めに食べたほうがいいですが、それでもすぐ料理せずに冷凍して保存したい!という場合もあると思います。
ただし、マコモダケは生のまま冷凍すると食感が悪くなってしまいます。そのため、あらかじめ用途に合わせて切り分けたマコモダケを軽く下茹でした状態で、保存袋に小分けにして冷凍するのがおすすめです。

マコモは葉も食べられます

マコモ茶

ご紹介してきたマコモダケはマコモの「茎」の部分ですが、マコモの「葉」にもたくさん栄養素が含まれています。
マコモの葉を粉末状にした「マコモ粉末」は、苦味が少なく抹茶のような味で、水やお湯などに溶かして飲むことで、おいしく栄養を摂れます。
抹茶パウダーのような感覚で、牛乳に溶かして飲んだり、お菓子を作る時に混ぜてみてもおいしく食べることができます。

溶かして飲むのはもちろんお料理にも使いやすい!
\ マコモ粉末はこちら /

マコモ粉末の商品を見る >>

マコモダケについてのQ&A

マコモダケはどうやって食べるの?

マコモダケは、新鮮なものでしたら生でもお召し上がりいただけます。たけのこのようにアクがないので、そのままお好みの調理方法でお召し上がりいただけます。ただし、長時間加熱するとシャキシャキ感が失われてしまいますのでご注意ください。

マコモダケのおすすめのレシピは?

マコモダケのおすすめのレシピは、素焼きや、炒め物、味噌汁などです。

マコモダケの外側の緑色の部分を剥いたら、中に黒い点々がたくさんありました。そのまま調理して食べられるものでしょうか?

黒い点々はマコモダケについている黒穂菌の色素によるもので、問題なく食べられます。マコモダケの黒穂菌は、「マコモズミ」と呼ばれ、江戸時代にはお歯黒に使われていたそうです。

マコモダケはどんな味ですか?

マコモダケの味は、淡白でクセがありません。アク抜きせずに生食もできますが、加熱すると甘味が増します。

マコモダケの旬はいつですか?

マコモダケの旬は秋です。9月〜10月頃がマコモダケの美味しい季節です。

マコモ風呂ってなに?

マコモ風呂とは、マコモダケをお風呂に入れて入浴する方法です。マコモダケの持つマコモ菌の作用により、デトックス効果があると言われています。

マコモダケとマコモ粉末は別物ですか?

マコモダケはマコモの茎、マコモ粉末はマコモの葉から作られています。マコモ粉末の方が、ビタミンや葉酸が多く含まれています。

かわしま屋おすすめのマコモ粉末

かわしま屋のマコモ粉末は、苦味がほとんどなく水にも比較的溶けやすいので、手軽に栄養補給ができます。お料理に使うほか、お菓子作りにもおすすめです。



この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

パン作りと温泉をこよなく愛する2児の母。老後は伊豆で大きな犬と暮らすのが夢です。豆乳が好き、猫は苦手。

もくじ
閉じる