蒸し大豆を使ったレシピ|美味しい人気レシピ6選
近頃人気の蒸し大豆。自分で手作りすることもできますが、スーパーでも購入でき、袋を開ければすぐに食べられるのも嬉しいポイント。
蒸すことによって、大豆の栄養を逃すことなく摂取できる蒸し大豆をいろんなお料理に活用して、美味しくキレイに、元気になれたらよいですね。
もくじ
蒸し大豆の美味しいレシピをご紹介!

大豆サラダ
大豆の水煮があればお好みの野菜を切って和えればできる簡単サラダです。
材料
- 大豆(水煮または蒸し大豆) 100 g
- にんじん 1/2 本
- きゅうり 1 本
- レタス 4 枚
- ドレッシングなど
作り方
- きゅうりを薄切りに、にんじんを千切りにします。
- レタスを適当なおおきさにちぎり、きゅうり、にんじん、大豆とお皿に盛り付けます。
- お好みのドレッシングやマヨネーズで和えてできあがり。

ヴィーガン(ビーガン)料理|大豆のトマトスープ
大豆を使った、ヘルシーなトマトスープのレシピです。
材料
- 蒸し大豆または大豆の水煮 100 g
- トマト缶 1 缶
- 玉ねぎ 1/2 個
- ニンニク 2 かけ
- にんじん、いんげん、じゃがいもなど お好きなだけ
- オリーブオイル 1 大さじ
- ローリエ 2 枚
- 塩こしょう 適量
- バジルの葉 お好みで
作り方
- ニンニクはみじん切り、ほかの野菜は食べやすい大きさに切る。
- お鍋にオリーブオイルと刻んだニンニクを入れて火にかける。
- 野菜とローリエを加え、弱火で10分くらい蒸し煮にする。
- トマト缶と同じ分量の水、大豆を加えて一煮立ちさせる。
- 塩とこしょうで味を整えればできあがりです。
コツ・ポイント
バジルが好きな方は、お皿によそう直前にちぎったバジルの葉を加えるとフレッシュな香りが楽しめます。

エクオールのレシピ|大豆の甘辛
調理時間8分。給食でも大人気のレシピです。蒸し大豆に片栗粉をまぶして、多めの油で揚げ焼きにし、タレに絡ませるだけ。作り置きやお弁当のおかずにも◎。
材料
- 蒸し大豆 200 g
- 片栗粉 大さじ 1と1/2
- 油 大さじ 2
- 醤油 大さじ 1と1/2
- オリゴ糖シロップ 大さじ 1
- 酢 大さじ 1
作り方
- 蒸し大豆に片栗粉をまぶす。
- フライパンに油を入れて温める。
- 大豆を加えて、揺すったり、菜箸で混ぜたりしながら中火で5分ほど揚げ焼きにする。
- ボウルに醤油、オリゴ糖シロップ、酢を入れて、タレを混ぜ合わせておく。
- 揚げ焼きにした大豆をタレの入ったボウルに入れ、絡めれば出来上がり。
コツ・ポイント
大豆イソフラボンがしっかりと残った蒸し大豆に、オリゴ糖シロップとお酢が腸内環境を整えてくれるエクオールのレシピです。

大豆ハンバーグの作り方|美味しいヴィーガン(ビーガン)ハンバーグのレシピ
ヘルシーで美味しい、植物性の食品だけを使って作るハンバーグの作り方です。
材料
- 蒸し大豆または大豆の水煮 200 g
- 玉ねぎ 1/2 個
- にんじん 1/6 本
- 片栗粉 1 大さじ
- 植物性油 1 大さじ
- 塩 1/4 小さじ
- 胡椒 適量
- パセリのみじん切り、コーン、ひじきなど お好みで
作り方
- 玉ねぎとにんじんをみじん切りにする。
- フライパンに油を敷き、玉ねぎを炒める。
- フードプロセッサーに、蒸し大豆、炒め玉ねぎ、塩、胡椒、片栗粉を入れ、ペースト状にする。
- みじん切りにしたにんじんを加えて混ぜる。お好みで、ひじきやコーンなどもこのタイミングで加えます。
- 熱したフライパンに多めに油を敷き(油は分量外)、形を整えた大豆ハンバーグを焼く。
コツ・ポイント
油で焼いてから、甘酢あんをかければ和風のおかずに大変身。

ヴィーガン(ビーガン)大豆ナゲット|手作り大豆ミートの作り方
大豆を使った、ヘルシーなナゲットです。
材料
- 蒸し大豆または大豆の水煮 200 g
- 卵 1 個
- ニンニク 1 かけ
- ねりごま 2 大さじ
- 醤油 少々
- 塩 1/3 小さじ
- 揚げ油 適量
作り方
- ニンニクをすりおろす。
- 材料を全てフードプロセッサーに入れ、ペースト状にする。
- 形を整え、160℃に温めた油で3分ほど揚げる。

基本の大豆ご飯の作り方
大豆ごはんの基本のレシピです。
材料
- 乾燥大豆 1/4 カップ
- 米 2 合
- 塩 1つまみ
作り方
- 乾燥大豆を洗って、大豆の3倍程度の水に浸けておく。浸漬時間は、冬(水温0-5度)は20時間、春・秋(水温10-15度)は15時間、夏(水温20-25度)なら8-9時間程度が目安になります。
- 浸漬した大豆をザルに移し、水気を切る。
- 研いだお米を炊飯器に入れ、炊飯器のメモリ通りに水を入れ、大豆と塩を加え、ご飯を炊く。
コツ・ポイント
市販の水煮大豆や蒸し大豆を利用してもOK。

【初回限定お1人様1袋限り】北海道産無農薬「大粒大豆」 500g|平譯農園-2022年秋収穫 【送料無料】*メール便での発送* _t1
北海道 平譯農場にて 大事に育てられました。 ふくよかな豆の甘みが魅力です。
656 円(税抜)

【初回限定お1人様1袋限り】ユキホマレ大豆 500g|北海道 渡部農場 渡部信一さんの無農薬・無化学肥料の大豆-2023年秋収穫分【送料無料】*メール便での発送*_t1
渡部農場の「ユキホマレ」は北海道十勝平野の豊かな土壌と澄んだ水を使って自然農法で作られています。大豆本来の風味を存分に堪能できるとても豊かな味わいが魅力です。
722 円(税抜)
あわせて読みたい


大豆の栄養成分は?|乾燥大豆の使い方と大豆のおすすめレシピ
大豆はそのまま調理されるだけではなくさまざまな食品に加工され、たんぱく質や食物繊維、カルシウム、ビタミンなど身体を作っていくために必要な栄養素がたくさん含まれています。
あわせて読みたい


蒸し大豆の作り方|圧力鍋を使って便利に大豆の下準備
日本食には欠かせない食材のひとつ、大豆。乾燥大豆はそのまま料理には使いにくく戻す必要があります。時間をかけて水煮を作る方法もありますが圧力鍋で蒸すと便利に短時間で下準備ができます。
「大豆」についてのQ&A
- 蒸し大豆 は1日何粒まで食べられる?
-
蒸し大豆を1日何粒まで食べられるかの目安は、20〜30粒程度と言われることもあります。ただ、これは個人差があり、大豆をたくさん食べるとお腹が緩くなってしまうことがありますので、ご注意ください。
- 大豆と枝豆は何が違うの?
-
大豆と枝豆の違いは、収穫のタイミングの違いです。大豆は枯れてから収穫しますが、枝豆は豆がまだ未熟な時に収穫します。
- 大豆は何に効きますか?
-
大豆には、食物繊維やタンパク質などを補う効果があります。また、大豆に含まれている大豆イソフラボンは、女性ホルモンに似た働きがあり、更年期障害の改善などに効果が期待できます。