もち麦スープの作り方|茹でもち麦を使ったレシピ

ボリューム満点!もち麦スープ
軽い朝食やランチにおすすめなのがもち麦スープ。ボリュームがあり腹持ちもよいのでスープジャーに入れてお弁当にするのもおすすめです。洋風のスープだけでなく和風や中華風のスープにもよく合います。
材料
- 茹でたもち麦(作り方を見る) 120 g
- キャベツ 1/6 個
- 玉ねぎ 小1 個
- 人参 1/2 本
- なす 2 本
- オリーブオイル 適量
- 塩 適量
作り方
- すべての野菜をみじん切りにします。
- 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、人参、キャベツ、なすの順で炒めます。
- 2に水(分量外)を入れ、塩をして火にかけます。
- 具材がやわらかくなったら茹でもち麦を入れ、あたたまったらできあがりです。
あわせて読みたい


もち麦ご飯の炊き方ともち麦の茹で方【基本編】
【炊飯器でもち麦を炊く方法】 いつものお米にもち麦を加えて炊く方法です。不足しがちな食物繊維を手軽に摂れることで注目を集めているもち麦。この章では、もち麦の中…
あわせて読みたい


もち麦ダイエットを3週間試した効果と方法|カロリーやおすすめレシピもご紹介
豊富な食物繊維で血糖値の急上昇を防ぎ、優れたダイエット効果を発揮すると噂のもち麦。 痩せる理由や実際に試したダイエット体験記、かんたんで美味しいレシピをまとめ…
「もち麦」についてのQ&A
- もち麦は洗うの?
-
もち麦は、洗わずに使うとこができます。気になる場合は水で軽くすすぐ程度で使うと良いでしょう。
- もち麦の浸水時間は?
-
もち麦は水洗いや浸水時間はなしでも炊飯できます。浸水する場合は1時間~半日を目安にするとよいでしょう。吸水の有無や炊飯器の種類によって炊き上がりの食感も変わるため、お好みに合うように調整してください。
- もち麦はスープジャーで調理できる?
-
はい、もち麦はスープジャーでも調理できます。もち麦大さじ2、お好みの具材、調味料と沸騰したお湯を規定の線まで注ぎフタをして3時間ほど置くと簡単にスープや作れます。スープジャーは予め沸騰したお湯を入れて温めておくのがポイントです。