• 家庭用 麹発酵器セット PF102-48H【米麹や自家製酵母作りに最適】【送料無料】

家庭用 麹発酵器セット PF102-48H【米麹や自家製酵母作りに最適】【送料無料】

最大7.5キロの米麹が作れる、洗えてたためる家庭用・麹発酵器。 20,747円相当の手づくり麹セット付き!工具なし、1分で組み立て可能。【送料無料】
販売価格 71,280円(税込)
付属セット
購入数

在庫0個 入荷までしばらくお待ち下さい

土・日・祝日は休業日のため、発送業務は行なっておりません。





終売のお知らせ


いつもかわしま屋をご愛顧いただき、ありがとうございます。
本商品はメーカー都合により終売となりました。何卒ご了承ください。
当店では、発酵関連商品を多数取り扱っておりますので、ぜひ御覧ください。


関連商品を見る >>










発酵器

麹発酵器PF102-48Hは、2日かかる麹の発酵に対応して48時間連続保温機能を備えた、かわしま屋オリジナル仕様の電子発酵器です。一度に7.5kg*まで製麹が可能です。


麹づくりで一番大切なのは、温度と湿度の管理。PF102-48Hを使えば、季節や天気を気にせず、一年中気軽に麹作りを楽しむことができます。


工具なしで組み立てられて、折りたたみも可能。分解して水洗いもできるので、お手入れも簡単です。




7.5kg製麹される場合には、棚板と麹蓋Mの追加が必要になります。

ご購入時に付属セット 有り+棚板1枚追加+麹蓋M追加1枚【78760円】をご注文ください。

また、7.5kgは出来上がり量で、仕込み量ではありません。








発酵器



  • 麹蓋Mサイズ2点

    set 1 麹蓋Mサイズ2点


    庫内にぴったり入るサイズの麹蓋です。国産天然杉を使用。専門の職人が丁寧に手作りした麹作り専用のもろぶたです。



  • さらし布

    set 2 さらし布3点


    新潟県燕市の品用繊維製品専門店「吉田織物」のさらし布です。国産綿100%で、麹を作る際にお米を包むのにご使用いただけます。






  • 温度計1点

    set 3 温度計1点


    品温を計るのに最適な温度計です。品温の管理は麹作りにおいて最も重要と言われています。



  • 種麹3点

    set 4 種麹3点


    米麹・醤油・豆麹づくりにお使いいただける「京都菱六」特製の種麹です。菌力も強く、安定した麹作りに欠かせません。






  • テンペ菌1点

    set 5 テンペ菌1点


    テンペの本場インドネシアのAFI社製、最高品質のテンペ菌です。ご家庭で手軽にヘルシーなテンペ作りを楽しむことができます。



  • レシピ集

    set 6 レシピ集・DVD各1点


    初めての方でもわかりやすい、麹の作り方を掲載した「かわしま屋 手作りレシピ集」と、動画DVDを同封いたします。







DVD付き







発酵器を使う理由

年に3回京都で開催されている【現役もやし屋さんと作る本格麹づくり体験】でも、姉妹品のPF100を使用していただいています。


講師は、老舗種麹屋「菱六もやし」の助野彰彦社長。

普段は家庭レベルの量の麹を作ることのない助野社長ですが、講座での少量の麹づくりでも「PF100を使うと失敗がない」と絶賛してくださっています。


助野社長に、PF100のおすすめポイントを伺いました。


プロのお墨付きの麹発酵器






お客様の声


お客様の声1


冬でもふわふわの麹が


手づくりの麹作りを趣味としています。麹の発酵をもっと簡単で一定にさせるために思い切って購入を決めました。

冬の寒い日でも安定した温度管理ができるので発酵も良く進み、麹がふわふわになり嬉しい限りです♪

以前は失敗する事も多かったのですが、今はそういった事もなく作業がとても楽しいです♪





お客様の声1


中が広く使いやすい


PF100と迷いましたが、一度に多くの麹がつくれるのでこちらを選びました。中が広く使いやすいです。

ただし、目いっぱい麹を作ろうとすると、それなりのコツが必要になります。

品温経過や麹の乾燥具合などをみて、自分なりに温度調整をして麹が狙ってた仕上がりに出来上がった時は、何とも言えない達成感があります。





お客様の声1


市販の麹より美味しい


とても良い商品だ思います。何度か麹作りに使いました。杉の麹ぶたのせいか、甘酒を作るとよい香りがして、店で買った麹より断然美味しいと思います。





お客様の声1


非常に心強い見方


麹を作るのに、今までは温度コントロールのためにつきっきりでしたが、これを使えば簡単に温度コントロールが安定して行えるので、非常に心強い見方です。

また操作も簡単ですので良い製品だと思います。麹作りにはお勧めです。

あとは、温度コントロールで「1時間に1℃」のように上げられる機能があれば完璧だと思います。




ご使用後のアンケートにて、80%以上の方に「満足」とお応えいただきました。


アンケート結果





麹発酵器の開発ストーリー


かわしま屋で種麹をご注文されるのは、ほとんどがご家庭で麹をつくる個人のお客様です。お客様からのご質問やお悩みで最も多いのが、麹の保温に関するもの。「蒸して種付けしたお米を、どうやって特定の温度帯に保てば良いのか」というお声です。


コタツや電気毛布を改造したり、発泡スチロールに使い捨てカイロを入れて簡易的な保温庫をつくったり……と、独自のやり方で苦労しながらも、麹づくりに取り組まれる方が多くいらっしゃいました。



そんな皆様のお悩みを解決して、もっと手軽に良い麹がつくれるようにならないものか──そんな想いから、日本ニーダーとの共同開発により、この発酵器は開発されました。



2015年の販売開始から、毎年多くのお客様より「麹発酵器を使ったら良い麹に仕上がった」とのお声をいただいております。
(かわしま屋代表 河島酉里)


朝日新聞に掲載されました






メディアに掲載されました


朝日新聞に掲載されました

家電ウォッチに掲載されました






麹発酵器 商品一覧


製品モデルによって3kg~12.5kgまで製麹が可能です。また、麹づくりに最適な道具や材料が一緒になった、お買い得なセットもございます。









































製品名/品番 PF100-48H PF102-48H PF203-48H
PF100 PF102 PF102
概要 初心者向け 麹を沢山仕込みたい人向け 業務用
(カフェ・レストランなど)
外形寸法
幅×奥行×高さ
(約)360×350×310mm (約)495×424×455mm (約)460×580×680mm
最大製麹量 3kg 7.5kg 12.5kg
商品
ラインナップ

(税込み)
本体のみ 24,000円
基本セット 29,500円
フルセット 44,800円
本体のみ 61,358円
セット 71,280円
本体のみ 217,800円
セット 228,800円






麹の手作りは家計にも優しい



麹の材料はお米と種麹だけ。

一般に店頭に並ぶお米が3㎏で1,000円~1,500円で、使用する種麹は100円以下。


それに比べて市販の乾燥米麹は3kgで3,800円ほどします。


色々な料理に麹を使うのなら、自分で作った方が断然お得です。



PF100

※米麹は1kg/\1280、米は1kg/\500、種麹は1g/\25で計算しています。









PF102の構造と特徴


シンプル構造で使いやすいPF102




シンプルな操作ボタン


シンプルな操作ボタン


構造は非常にシンプルで、機械の苦手な方でも安心してお使頂けます。
麹を繁殖させるための必要最低限の機能を持たせています。







オーブン皿を入れてパンの発酵も可能に


オーブン皿を入れてパンの発酵にも


庫内サイズ434×348×360mm(幅×奥行き×高さ)。

ほとんどの家庭用オーブン皿が丸ごと入ります。
2斤型の食パンが一度に4本入ります。







軽量素材なので分解し折り畳みも可能


軽量素材なので分解し折り畳みも可能


工具を使わずに、簡単に組み立てて折りたたむことができます。使用しない時の収納にとても便利です。


折りたたみ時の寸法は、(約)幅460×奥行400×高さ220mm。







庫内温度表示とタイマー


庫内温度表示とタイマー


パネルで簡単に温度設定ができ、48時間で自動的にタイマーが切れます。
良質な麹づくりのために開発したかわしま屋オリジナルの機能です。







結露の水分を庫外へ


結露の水分を庫外へ


もし結露の水分が多く出た場合でも、回収ボトルにたまります。

ご使用後に水を捨ててください。









コンパクトで組立も楽々


PF102-48Hは折りたたみ可能。麹を作りたい時にだけ広げて、使わない時はスッと収納スペースへ。

重さは約7kgと持ち運びも可能なので、お好きな場所で麹の発酵をお楽しみいただけます。





分解して洗えるので衛生的


調理家電で気になるのは衛生面。特に雑菌が大敵の麹にとって、庫内を衛生的に保つのは必須です。
麹発酵器PF102-48Hは分解して庫内を洗浄することができるので、隅々までしっかりと洗う事ができます。(※ヒーター部分には水をかけず、濡れタオルなどで拭いてください。)


分解して洗えるので衛生的






麹づくりにおすすめの商品


麹づくりには欠かせない、麹蓋や種麹、蒸し布・敷布などもご用意しています。


















長白菌

(万能菌)




改良長白菌

(甘酒作り用)




小袋粉状

(味噌作り用)






醤油用

(醤油作り用)




金山寺用

(金山寺味噌用)










麹蓋Sサイズ

(麹1kgサイズ)




棚板

(PF100専用)










パイレン敷布

(44×46)




パイレン敷布

(70×70)




パイレン敷布

(94×100)






パイレン敷布

(100×135)




テトロン蒸し布

(31×31)




テトロン蒸し布

(46×46)






テトロン蒸し布

(70×70)




テトロン蒸し布

(100×100)










和せいろ30cm

約20合の米が蒸せます




和せいろ27cm

約15合の米が蒸せます




和せいろ24cm

約10合の米が蒸せます











粉もの缶






米麹のつくり方


麹屋さんのアドバイスをもとに、米麹の作り方レシピをまとめました。作り方の一例として、ご覧ください。




麹作りの材料







・白米

4合



種麹(麹菌)

5g



テトロン蒸し布

1~2枚



パイレン敷き布

1枚



ふきん

2枚



蒸し器

せいろ



麹発酵器

1台



麹蓋

1~2枚



・温度計

1個



・茶こし

1個



・しゃもじ

1個



米麹作りの材料






麹作りの流れ



















前日準備

1. お米を洗う

2. 洗米したお米を水に漬ける


1日目

3. 洗米したお米の水を良く切る

4. お米を蒸す

5. 蒸したお米に種こうじをふりかける(種切)

6. お米を布に包んで保温する(引き込み)


2日目

7. 麹の手入れ1回目(切り返し)

8. 布に包んだお米を麹蓋に移す(盛り)

9. 麹の手入れ2回目(中仕事)

10. 麹の手入れ3回目(仕舞仕事)


3日目

11. 麹の完成(出麹)






作り方



麹発酵器を使った米麹の作り方動画もご案内しております。






  • 洗米

    1. 洗米


    お米を良く洗い、糠やよごれをしっかり落とします。




  • 浸漬

    2. 浸漬


    きれいな水にお米を浸けておきます。浸けておく時間は気温にもよりますが、春・秋は6~12時間、夏は3~5時間、冬は15~20時間程度が目安です。





  • 水切り

    3. 水切り


    お米をざるにあげ、2-4時間程度置いて水をしっかりと切ります。




  • 蒸し

    4. 蒸し


    お米を蒸し布で包み、せいろや蒸し器に入れて蒸します。ここでは永籠の中華蒸籠とテトロンの蒸し布を使っています。





  • 蒸し加減のチェック

    5. 蒸し加減のチェック


    良いお米の蒸し具合は、お米をひとつまみ取ってみてひねり潰すと簡単に「ひねり餅」ができるぐらいです。




  • 米を冷ます

    6. 米を冷ます


    蒸し上がったお米は、専用の布などに広げます。ここではパイレンの敷布を使用しています。しゃもじで切るように混ぜて冷ましていきます。





  • 種付け

    7. 種付け


    温度計でお米の温度を測り、お米の温度が45℃程度になったら分量の半分の種麹をまきます。さらにお米をほぐすように混ぜ、35℃程度になったら残りの種麹をまきます。




  • 包み/保温

    8. 包み/保温


    パイレンなどの布で包み、保温器に入れ18~20時間程度保温します。麹の温度を35~40℃に保てるように庫内の温度を調節します。





  • 切り返し

    9. 切り返し


    18-20時間程度が経過すると、蒸し米の品温が38-40℃程度に上がってきます。蒸し米を手でほぐし、品温を下げます。




  • 盛り

    10. 盛り


    切り返しから3時間ほど経過し、品温が40℃を越えた段階で、お米を布から麹蓋に移し発酵器に入れて保温します。





  • 仲仕事

    11. 仲仕事


    盛りから5-6時間が経過すると品温が40℃くらいまで上昇します。再度蒸し米の固まりを手でほぐし、品温を下げ、引き続き発酵器で保温します。




  • 仕舞仕事

    12. 仕舞仕事


    仲仕事から数時間経過し麹の品温が40度以上になったら再度麹の手入れをします。発酵が進んでいれば、お米からは栗のようなほのかな甘い香りを感じます。





  • 出麹

    13. 出麹


    仕舞仕事から数時間後(種切からおおよそ42-50時間経過後)に麹が完成します。破精込み具合が良く栗のような香りが出ていれば、麹の出来上がりです。










結露について

結露について


麹の保温時には庫内の湿度を高くする必要があり、沢山の結露が生じます。これは湿度が高いためのものであり、発酵機の故障ではございません。

結露が垂れて麹を湿らせてしまうと、麹の品質が落ちてしまいますので保温時には定期的に結露を拭き取る事をおすすめします。




米麹の作り方


米麹のつくり方


米麹(米こうじ)の作り方|初めてでも失敗しない動画付き

自宅で手軽にできる米麹のつくり方をご紹介します。

わかりやすい動画付きです。

米麹のつくり方の記事を見る




麹の詳細な作り方に関するお問い合わせへのご回答はできかねます。恐れ入りますが、麹づくりに関してはこちらの作り方ページをご覧ください



米麹の出来上がり量と使用するお米と種麹の量


米の分量


種麹の分量


出来上がりの米麹の量(目安)


米麹の出来上がり量と使用するお米と種麹の量


味噌の出来上がり量と使用する材料の分量








手作り麹でできること


手作りの麹は調味料やお料理としてお使いいただけます。

出来立ての麹は香りも良く、一味違う麹料理をお楽しみいただけます。







  • 味噌

    味噌




  • 甘酒

    甘酒




  • 醤油麹

    醤油麹










  • みりん

    みりん




  • 塩麹

    塩麹




  • 醤油

    醤油











テンペのつくり方


テンペの作り方|動画や写真つき|材料のご注文もできます

大豆とテンペ菌を使って、自宅でつくるテンペの作り方です。

テンペ作りのよくある疑問にもお答えします。

テンペのつくり方の記事を見る






豆麹の作り方


豆麹の作り方|はじめてでも分かりやすい動画つき

豆麹の作り方をご紹介。

わかりやすい動画付きです。

豆麹のつくり方の記事を見る









布類の取り扱いについて


初めてのご使用前


しっかり洗浄を行うか、煮沸消毒をしてください。
その後は、干してしっかりと乾燥させた後にご使用ください。


ご使用後


お米や麹などが残らないように洗い落としてください。
その後は、煮沸消毒をします。
干してしっかりと乾燥させた後に保管してください。









納品書のダウンロードをお願いします


ご自身で納品書をダウンロード・印刷していただき、保証書と一緒に保管をするようにお願い申し上げます。
納品書は発送完了メールよりダウンロードが可能です。
納品書の同梱を希望する際はご注文時に備考欄に記載をお願い申し上げます。




日本国外でのご使用について


本商品を日本国外でご使用頂く場合は、変圧器が必要です。しかし変圧器を使用しても、破損してしまう場合もございます。
変圧器のご使用有無に関わらず、日本国外での使用時のトラブルについては、補償致しかねますので何卒ご了承ください。








よくあるご質問



発酵器のセットについているさらし布にはどのような役割がありますか?



引き込みの際に使用いたします。パイレンで包んだ後、さらにさらし布で包むことで乾燥が防げる役目を持ちます。





発酵器の棚板の上におくコンベクションボードはなぜ置くのでしょうか?



庫内の対流を促進し、温度分布を均一化するためのものです。





発酵器のタイマーを設定せずに温度設定のみしたい場合はどのようにしたらいいでしょうか?



安全面から連続稼働できない仕様となっているため、24時間経過してからご使用ください。
さらに時間を追加したい場合は途中設定しなおしてください。





発酵器に付属されている温度計のみの購入は可能ですか?



はい、温度計のみご購入いただけます。
下記の商品ページより、ご注文ください。









発酵器に付属している温度計はこちら

小型保温器


小型温度計|発酵時の温度管理に最適

最高/最低温度機能つきで、冷蔵庫・冷凍庫・室温の測定などそんなに頻繁に温度を確認しないところや、発酵作業などの温度管理を行いたい場面で便利です。



温度計に付属しているのはテスト用電池となっております。
テスト用電池の不良による交換はいたしかねますので何卒ご了承ください。







発酵器






商品詳細

































































製品名/品番 洗えてたためる発酵器 PF102-48H
内容 発酵器本体 / 加湿皿 / 棚板 2枚 / コンベクションボード(下段用棚板) / レシピブック / 取扱説明書 ※加湿皿はプラスチック製になります
タイマー 1分~48時間
温度設定範囲 20~45℃(±2℃)※室温以下にはなりません
庫内温度表示 10~50℃(10℃未満「Lo」・50度以上「Hi)表示
安全装置 電流・温度ヒューズ、温度監視システム、オートオフ機能
外形寸法 (約)幅×奥行×高さ 495×424×455mm
庫内寸法 (約)幅×奥行×高さ 434×348×360mm
重量 (約)7kg
電源 交流100V 50/60Hz共用
消費電力 150W
コード長 約1.5m
ホワイト
生産国 日本
保証期間 お買い上げから1年間


商品詳細









販売価格 71,280円(税込)
付属セット
購入数

今週よく見られている商品


  • 送料一律480円キャンペーン中
  • 税込9,980円以上で送料無料!
    または↓こちら↓をチェック!
  • これを買ったら送料無料

お買い物

営業日カレンダー

2025年4月
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

■:休業日

商品をカートに追加しました
>