福山黒酢 桷志田 黒酢もろみカプセル 62粒 1ケ月分量 【送料無料】*メール便での発送*
黒酢もろみには、発酵・熟成させた黒酢の健康成分が多く含まれています。栄養成分をカプセルに濃縮し、黒酢液体よりも効率よく栄養成分を摂取できます。
- 価格
- 1598 円
- 在庫数
- 残り6個
黒酢のお湯(水)割り
冷やして飲むとよりスッキリとした爽やかな味わいになります。
このレシピでご紹介しているヤマダイ 稜の梅玄米酢は、黒酢の中でも特に飲みやすく、梅の自然な甘みが黒酢の独特のクセを上手く中和してくれています。
毎日飲んでも飽きないほど美味しい黒酢ドリンクができますよ。
1人分
5分


材料
- ・黒酢
- 大さじ1
- ・お湯(水)
- 150ml
つくり方
- 1
- コップに温めたお湯、または水を入れます。
- 2
- 黒酢を入れて完成です。お好みでさらにハチミツなどを加えるとより飲みやすくなります。
黒酢のハチミツ割り
氷などを入れて冷やすとさらに美味しくいただけます。レモンを加えて清涼感をアップさせるのもお勧めです。
1人分
5分


材料
- ・黒酢
- 大さじ1
- ・ハチミツ
- 大さじ1
- ・水
- 150c
つくり方
- 1
- コップに温めたお湯、または水を入れます。ハチミツはあらかじめお湯などで溶かしておくと良いでしょう。
- 2
- 黒酢を入れて完成です。
黒酢の牛乳割り
黒酢の酸味がまろやかでマイルドな味になり非常に美味しく飲みやすくなります。おやつにも最適な飲み方です。
1人分
5分


材料
- ・黒酢
- 大さじ1
- ・ハチミツ
- 大さじ1
- ・牛乳
- 150cc
つくり方
- 1
- コップに牛乳を入れます。ハチミツはあらかじめお湯などで溶かしておくと良いでしょう。
- 2
- 黒酢を入れて完成です。
人参とたまねぎの黒酢ピクルス
1日


材料
- ・人参
- 1/2本
- ・たまねぎ
- 1/2個
- ・ピクルス液
- 黒酢
- 150cc
- 砂糖
- 大さじ2
- しょうゆ
- 小さじ1
つくり方
- 1
- 瓶は煮沸消毒をしておきます。
- 2
- 人参は縦1/6に、たまねぎはくし切りにします。
- 3
- 人参とたまねぎを瓶に入れます。
- 4
- ピクルス液(黒酢、砂糖、しょうゆ)を一煮立ちさせ、人参とたまねぎを入れた瓶に注ぎます。
- 5
- 1日漬け、1週間ぐらいで食べきるようにしてください。
ピクルスについては、こちらの記事でも詳しく紹介しています。
ピクルスの作り方|かわしま屋コンテンツ
彩りもよく簡単に作れるので「料理のあともう1品」「お弁当の彩りに」とても便利なピクルス。
常備菜としてもおすすめの、色々な野菜と色々なお酢を使った自家製ピクルスのレシピをご紹介します。
ピクルスの記事を見る
黒酢豚
豚肉と黒酢の相性はバッチリ!いつもよりコクと芳醇な香りの酢豚ができますよ。
2人分
30分


材料
- ・豚肩ロース(とんかつ用)
- 2枚
- ・たまねぎ
- 1/2個
- ・ピーマン
- 2個
- ・溶き卵
- 1/2個
- ・おろし生姜
- 1/2かけ
- ・酒、醤油
- 大さじ1
- ・醤油
- 大さじ1/2
たれ材料
- ・黒酢
- 大さじ4
- ・黒砂糖
- 大さじ2
- ・酒、しょうゆ、
- 大さじ2
- ・片栗粉
- 小さじ1/2
- ・サラダ油
- 適量
つくり方
- 1
- 豚肉は大きめの一口大に切り、下味材料を全てからめて約5分おき、片栗粉を薄くまぶす。
- 2
- フライパンに油大さじ1を熱し、たまねぎ、ピーマンを並べて両面をこんがりと焼き、いったん取り出す。
- 3
- 続けて多めの油を熱して豚肉を入れ、途中上下を返しながら3~4分、こんがり揚げ焼きにして油をきる。
- 4
- フライパンを一度拭いて、たれの材料を入れて煮立てる。2と3を加えてひと煮立ちさせ、とろりとするまで全体にからめる。器に盛って完成。
黒酢の鶏照り焼き
1人分
20分


材料
- ・鶏もも肉
- 大1枚
- ・黒酢
- 大さじ4
- ・砂糖
- 大さじ2
- ・みりん
- 大さじ2
- ・しょうゆ
- 小さじ1
- ・サラダ油
- 適量
つくり方
- 1
- 鶏肉は余分な脂肪を取り除き、フォークなどで皮目を刺して穴を開ける。
- 2
- フライパンにサラダ油を熱し、鶏肉を皮面から焼く。3分ほど焼いてきつね色になったら裏返し、1分ほど焼く。
- 3
- 余分な油と水分をペーパータオルでふき取り、黒酢・砂糖・みりん・しょうゆを加えて火を強め、沸騰したら中火で5分ほど加熱する。
- 4
- 2~3回ひっくり返しながら、液にとろみがでてカラメル色になるまで煮詰めからめる。
- 5
- 取り出してお皿に盛り完成です。
ナスと豚肉の黒酢炒め
2人分
30分


材料
- ・ナス
- 2本
- ・ピーマン
- 2個
- ・たまねぎ
- 1/4個
- ・豚肉薄切り
- 250g
- ・塩コショウ
- 適量
- ・黒酢
- 大さじ1.5
- ・しょうゆ
- 大さじ1.5
- ・砂糖
- 大さじ2
- ・サラダ油
- 適量
- ・水溶き片栗粉
- 適量
つくり方
- 1
- ナスは縦半分にして一口大に切り、水につけます。ピーマン・たまねぎも一口大に切ります。
- 2
- 豚肉も一口大に切り、塩・こしょうをして揉み込みます。
- 3
- フライパンにやや多めのサラダ油を引いて、水を切ったナスを炒めます。
- 4
- ナスに火が通り、しんなりしたらたまねぎを加え炒めます。ピーマンも加えて炒め、火が通ったら器に一度取り出します。
- 5
- 同じフライパンにサラダ油を引いて、2.を炒める。
- 6
- 火が通ったら、4.、黒酢、しょうゆ、砂糖を加え、炒め合わせる。
- 7
- お好みで水溶き片栗粉でとろみをつければできあがり。
玉ねぎと黒酢のごま油唐揚げ
2人分
90分


材料
- ・鶏モモ
- 1枚
- ・玉ねぎ
- 1/2個
- ・黒酢
- 大さじ1
- ・ごま油
- 大さじ6
- ・塩コショウ
- 少々
- ・オイスターソース
- 大さじ1
- ・醤油
- 大さじ2
- ・酒
- 大さじ1
- ・片栗粉
- 適量
つくり方
- 1
- 鶏モモ肉を、フォークで刺して一口サイズに切ります。
- 2
- 黒酢、塩コショウ、オイスターソース、醤油、酒を混ぜ合わせた液にモモ肉を1時間漬け込みます。
※漬け込み液はこの後使うのでとっておきましょう
- 3
- ごま油に片栗粉をまぶした鶏肉を皮から弱火で焼く。裏返して、また弱火で10分焼く。
- 4
- 残ったごま油に刻んだ玉ねぎとニンニクを弱火で塩で味を整え炒める。漬け込み液を入れて炒め唐揚げソースを作ります
- 5
- 4の唐揚げソースを唐揚げにかけて完成です。
黒酢のきんかん漬け
1kg分
1日


材料
- ・きんかん
- 1kg
- ・黒酢
- 250cc
- ・砂糖
- 大さじ2
- ・ハチミツまたは甜菜糖
- 150g
つくり方
- 1
- きんかんは、洗ってヘタを取ります。その後一晩、水につけておく。
- 2
- 水気をきったきんかんを鍋に入れ、黒酢を入れて中火にかける。時々、混ぜて黒酢を全体に行き渡らせます。
- 3
- 沸騰後もしばらく煮ます。きんかんが割れてきたら、ハチミツを入れます。
- 4
- 時々、混ぜながら、弱火で30分ほど煮たら完成です。
●管理栄養士からのコメント
お酢は血液サラサラ効果やダイエット、美肌にも効果があるなど様々な健康効果がありますが、その中でも黒酢の効果はさらに高いと言われています。
疲労回復や食事から摂った糖質、脂質をエネルギー源に変えるビタミンB群が米酢や穀物酢より黒酢に多く含まれています。
特有の風味やコクがありますが、同じ量を摂るなら効率良くビタミンB群を摂ることができる黒酢がおすすめです。
また普段米酢や穀物酢を使っている料理を黒酢に変えて作ってみるといつもと一味違った風味を感じられるかと思います。
お酢でお料理のバリエーションを楽しむのも面白いですよ。




管理栄養士プロフィール
◎安藤ゆりえ
老人保健施設の管理栄養士を経て、健康を維持するためには若いうちからの食生活の大切さを実感。
2016年フリーランスとして活動を開始。レシピ開発や栄養指導、料理教室、食に関するコラムの執筆などを行っている。
また「食を見直すならまずは毎日使う調味料から」をコンセプトに地元愛知県三河のみりんや味噌などの伝統的な調味料の素晴らしさを伝えるセミナーなども開催。
食や栄養に関すること全般ですが特に
・調味料について(みりん、味噌や醤油などの製法やどんなものを選ぶと良いかなど)
・体に優しいスイーツの選び方、作り方
・ダイエットレシピの考案
・時短レシピの考案を得意としています。
黒酢についてのQ&A
- 黒酢の効果について教えてください。
- 黒酢の効果ですが、基本的には疲労回復や美容の健康に貢献する事ができます。
理由は多くのアミノ酸(必須アミノ酸)やビタミン類、ミネラル類等の栄養素が豊富に含まれています。
また昔から高血圧や動脈硬化、コレステロール及び中性脂肪の低減に効果があるとされています。
少しクセがあるので調理して飲みやすくし、毎日摂取し続ける事が大切です。
- 黒酢ダイエットで効果的な飲み方を教えてください。
- 黒酢をのみつつ、入浴中にリンパマッサージをしたり、就寝前にストレッチをするようにすると1か月もしないで約2kg落ちというお客様がいらっしゃいました。
黒酢と運動・マッサージをセットで考えていただくと効果的かと思われます。
- 黒酢ですし飯を作りたいです。
- 基本的にはすし酢と同じ分量で作っていただいて結構です。
見た目に関してもそれ程お米に黒酢の色は付きませんので問題ないかと思われます。
- 黒酢にんにくと黒にんにくの違いはなんですか?
- 黒酢にんにくは発酵食品です。カメなどで発酵させた黒酢とにんにくとあわせて熟成・加工すると黒酢にんにくになります。
黒にんにくは皮ごとにんにくを遠赤外線などで焼き熟成したものです。黒酢は一切使っておりません。食後の臭いに関しては黒酢にんにくの方が少ないとされています。
- 黒酢は酢の代わりに使えるのでしょうか?
- 問題なくお使いいただけるかと思います。
黒酢は普通の酢よりも濃い風味があるので、量を調整してお使いください。
- 黒酢は飲み過ぎると良くないと聞いたのですが
- 黒酢は酸性食品の為、原液のまま摂取すると胃を痛めてしまう可能性があります。
薄めて飲んでいただくか、料理に混ぜるなどしてお使いください。また、一度に多くの量を摂取するのではなく、1日数回に分けてお飲みいただいた方が良いと言われています。
- 黒酢は冷え性に良くないって聞きましたが
- 黒酢には血行を良くする働きがあるので冷え性の改善に効果があると言われています。
ただし、冷えた黒酢を摂取すると冷え性に悪い影響を与えてしまう可能性があるので、お湯などで割って温かい黒酢を摂取すると良いでしょう。
お酢ってこんなに魅力的!酢ムリエ®内堀光康さんインタビュー
「酢」の魅力や疑問について、お酢のソムリエこと”酢ムリエ®”として日々酢を探求しつづけている内堀光康さんにお話しを伺いました。
酢ムリエ®内堀光康さんインタビューの記事を見る
黒酢のおすすめ商品
近年テレビや雑誌などで頻繁に紹介されていたので様々な種類の黒酢が商品化し市場に出ています。
その中でも、かわしま屋が特におすすめしたい安心して飲める栄養価の高い美味しい黒酢商品をご紹介いたします。
手作りの玄米麹を、完全発酵90日熟成365日かけて作り上げた玄米黒酢です。昔ながらの製法でアルコール発酵から醸造酢を造り出す「2段階発酵」を行っています。
熊本県産の有機米を使用し、かめで約六カ月発酵させたくろ酢を、瓶詰めの際のろ過の工程を最低限にした酢酸菌入りのにごり酢です。
「有機農産物JAS規格」の認証を受けた黒酢です。 国産の有機玄米、有機玄米から造った麹、福山町の清らかな名水を使用し、 3年もの長い熟成期間をかけることで、より一層芳醇な香りとまろやかな味わいに仕上がりました。
「有機農産物JAS規格」の認証を受けた黒酢です。 国産の有機玄米、有機玄米から造った麹、福山町の清らかな名水を使用し、 5年もの長い熟成期間をかけることで、より一層芳醇な香りとまろやかな味わいに仕上がりました。 サガビネガー|玄米黒酢 手造りの玄米麹を一年発酵・熟成させた玄米黒酢 300ml
商品ページはこちら
蔵付酢酸菌 かすみくろ酢 200ml|カメ仕込み静置発酵_k3
商品ページはこちら
福山黒酢 桷志田 三年熟成 有機JAS玄米黒酢 720ml【在庫限り】
商品ページはこちら
福山黒酢 桷志田 五年熟成 「宝」 有機JAS玄米黒酢 500ml
商品ページはこちら
かわしま屋おすすめの黒酢はこちら
かわしま屋おすすめの酢はこちら
この記事をシェアしてください!
おすすめの関連記事
記事に関するご感想はメールにてご連絡ください
こちらの記事もオススメ
新着記事をまとめてチェック!