もち麦のレシピ集

プチプチとした食感が美味しいもち麦。この記事では、もち麦の基本的な食べ方や、おすすめのレシピをご紹介します。

もち麦のレシピ集【基本】

もち麦ご飯

もち麦ご飯の基本の炊き方

はじめてでも食べやすいもち麦の割合をご紹介します。慣れたら少しずつもち麦の量を増やして自分好みの分量を探してみてください。
4.67 from 6 votes
調理時間 50 mins

材料
  

  • 白米 2 合(300g)
  • お米用の水 いつもの水加減
  • もち麦 50 g
  • もち麦用の水 100 ml

作り方
 

  • もち麦を軽くすすぎ、もち麦用の水に一晩つけておく。
  • 米を洗い、いつもどおりの水加減で炊飯器もしくは鍋に入れる。
  • 1を、残りの水分も一緒に加える。
  • いつも通り炊飯する。(白米コースでOK、タイマー炊飯も可能です)

動画

コツ・ポイント

<ポイント>
もち麦は本来、水洗いや吸水時間なしでも炊飯可能です。
吸水の有無や炊飯器の種類によって食感も変わるため、お好みの炊き加減に調整してください。
お好みで塩麹を大さじ1程度加えて炊飯しても、美味しく炊きあがります。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, もち麦ご飯
もち麦

もち麦の茹で方

ゆでもち麦は、サラダや和え物のトッピングにしたり、スープの具にしたりなど使い方は無限で便利です。乾燥もち麦は茹でると出来上がりは約3倍の量になります。余ったら冷凍保存しておくとすぐに使えて便利です。
4 from 8 votes
調理時間 25 mins

材料
  

  • もち麦 50 g

作り方
 

  • 鍋にたっぷりのお湯を沸騰させる。
  • もち麦を入れて中火にし、時々かき混ぜながら20分ほど茹でる。
  • ザルに上げて、流水でぬめりを取る。
  • ⽔気を切って、容器に移したら完成です。

動画

コツ・ポイント

<ポイント>
もち麦の茹で加減で歯ごたえが変わります。かためがお好きな方はゆで時間を短く、やわらかめがお好きな方はゆで時間を長くしてください。また、すぐに使わない場合は、しっかり水気を切ってから保存しましょう。
<茹でたもち麦の保存方法>
もち麦は、茹でた状態で小分けにして保存袋に入れ冷凍しておけば、使いたい分だけすぐにお料理に使えて便利です。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦

もち麦おにぎり

もち麦初体験の方の中には、「白米ご飯のつもりでおかずと一緒にもち麦ご飯を食べるのには違和感が…」という方もいらっしゃるかもしれません。そんな方におすすめしたい食べ方がもち麦おにぎりです。
4.6 from 5 votes
調理時間 5 mins
材料(人分) 2 個分

材料
  

作り方
 

  • 炊きたての白米に茹でもち麦を入れてさっくりと混ぜて出来上がり。
  • 解凍した茹でもち麦やご飯を使う場合は、予めレンジで温めてから混ぜます。
  • お好きな具材を入れ、塩をつけた手で握ります。

コツ・ポイント

<ポイント>
もち麦のアクセントが具の一種のように感じられ、食べ慣れない方も美味しくいただけるでしょう。具としてはタラコや肉味噌など食感が近いものがおすすめです。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦

もち麦の美味しいレシピ集

もち麦スープ

ボリューム満点!もち麦スープ

軽い朝食やランチにおすすめなのがもち麦スープ。ボリュームがあり腹持ちもよいのでスープジャーに入れてお弁当にするのもおすすめです。洋風のスープだけでなく和風や中華風のスープにもよく合います。
4.25 from 4 votes
調理時間 15 mins
材料(人分) 4 人分

材料
  

作り方
 

  • すべての野菜をみじん切りにします。
  • 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎ、人参、キャベツ、なすの順で炒めます。
  • 2に水(分量外)を入れ、塩をして火にかけます。
  • 具材がやわらかくなったら茹でもち麦を入れ、あたたまったらできあがりです。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦

もち麦とわかめの味噌汁

もち麦入りの味噌汁の作り方をご紹介します。
4.54 from 15 votes
調理時間 30 mins
材料(人分) 2

材料
  

作り方
 

  • 油揚げを細切り、ネギもきざみます。
  • 鍋に湯を沸かして顆粒だし、油揚げ、わかめ、茹でたもち麦を入れます。
  • 火を止めて味噌を溶かしネギを入れたら完成です。
このレシピのキーワード アレンジレシピ, ダイエット, レシピ, 血糖値, 食物繊維

もち麦と野菜のトマトリゾット

食物繊維がたっぷり摂れるリゾットの作り方をご紹介します。
4.45 from 9 votes
調理時間 40 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • もち麦 50 g
  • トマト缶 200
  • タマネギ 1/2
  • マイタケ 1/3 パック
  • ニンニク 1
  • オリーブオイル 大さじ 1
  • 水 300 ml
  • 顆粒コンソメ 小さじ 2
  • 塩、コショウ 少々
  • チーズ お好みで

作り方
 

  • もち麦は洗ったら1時間ほど水に浸しておきましょう。
  • タマネギとマイタケは細切りにしておきます。
  • ニンニクをみじん切りにします。
  • 鍋にオリーブオイルをしき、中火でニンニクを炒めて香りを出します。
  • もち麦の水をきって鍋に加えて軽く炒めます。
  • タマネギとマイタケを加えててさらに炒めます。
  • 鍋に水、トマト缶、顆粒コンソメを加えたら中火で25分茹でて水分を飛ばします。
  • 塩、コショウで味を調えたら、お好みでチーズを加えて混ぜたら完成です。
このレシピのキーワード アレンジレシピ, ダイエット, 血糖値, もち麦, 食物繊維, 便秘
もち麦納豆丼

もち麦ご飯の納豆丼

具材はお腹に嬉しい素材の組み合わせです。このレシピでは、炊いたもち麦ご飯を使っていますが、茹でたもち麦を白ご飯に混ぜるだけ手もOKです。
4.34 from 3 votes
調理時間 5 mins
材料(人分) 1 人分

材料
  

作り方
 

  • アボカドを1㎝角ほどに切ります。
  • ボウルに納豆、アボカド、★印の材料を加えて混ぜます。
  • 丼ぶりに炊いたもち麦ごはんを盛り2の具をのせます。
  • 刻み海苔をかけて完成です。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦
もち麦

もち麦のチャーハン

レンジで手軽に作れるチャーハンです。ご飯の代わりに、パラパラした触感の茹でもち麦を使うので簡単に美味しく仕上がります。
4 from 3 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 1 人分

材料
  

作り方
 

  • ハムは1cmほどに切り、青ねぎをみじん切りにします。
  • ボウルに卵を割り、塩、コショウを入れて混ぜます。
  • 耐熱の器にもち麦を入れて広げ3をかけて混ぜ合わせます。
  • ふわっとラップをしてレンジ600Wで2分加熱します。
  • 青ねぎ、ハムを入れて混ぜ、ラップをしてレンジ600Wで1分加熱します。
  • ごま油を回しかけて全体を混ぜたら完成です。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦
もち麦サラダ

プチプチもち麦サラダ

さまざまな野菜の食感が楽しめる具だくさんのサラダはもち麦の食感が生きるメニューです。どんな野菜でも作れますが、ナッツや豆などを加えると全体が調和しやすくおすすめです。ツナや炒めたひき肉などを加えれば軽食にも。
3.34 from 3 votes
調理時間 10 mins
材料(人分) 2 人分

材料
  

  • 茹でたもち麦(作り方を見る) 40 g
  • きゅうり 1/2
  • レタス 1
  • トマト 1/2
  • 人参 1/4
  • くるみ 15 g
  • ミックスビーンズ 大さじ 2
  • 好みのドレッシング 適量

作り方
 

  • 野菜を一口大に切ります。
  • くるみも一口大に手で割っておきます。
  • 全ての野菜、茹でもち麦、くるみ、ミックスビーンズをボウルに入れます。
  • 好みのドレッシングをかけてサッとませたら完成。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦
もち麦の和え物

もち麦の梅とキュウリの和え物

その時にある野菜和えるだけ!あと一品欲しい時に重宝するレシピです。
4.5 from 4 votes
調理時間 7 mins
材料(人分) 2 人分

材料
  

作り方
 

  • きゅうりを乱切りにしてボウルに入れます。
  • 1に塩をひとつまみ入れて軽くもみ1~2分置いて出てきた水分を切ります。
  • 梅干しの種を外して実を包丁で刻みます。
  • 2のボウルにゆでもち麦、刻んだ梅干し、かつお節、ごま油を入れて和えます。

コツ・ポイント

<ポイント>
野菜は茹でた小松菜やホウレン草などお好きなものに変えても美味しくいただけます。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦
もち麦入りハンバーグ

もち麦入りのハンバーグ

食物繊維をしっかり摂れるもち麦を使ったハンバーグの作り方をご紹介します。
4.78 from 9 votes
調理時間 45 mins
材料(人分) 2

材料
  

  • 茹でたもち麦(作り方を見る) 15 g
  • 豚ひき肉 200 g
  • タマネギ 1/4 個
  • にんにく 1
  • パン粉 大さじ 1
  • 生姜 小さじ 1/2
  • 1
  • 小さじ 1
  • しょう油 小さじ 1
  • 塩こしょう 少々
  • オリーブオイル 少々
  • バター 10 g
  • しょう油(ソース用) 大さじ 1

作り方
 

  • タマネギ、にんにく、をみじん切りにします。
  • フライパンにオリーブオイル、にんにく、タマネギ、を加えて炒めます。
  • タマネギが透き通ってきたらボウルに移して冷まします。
  • 3に生姜、パン粉、茹でもち麦を入れます。
  • ボウルに、ひき肉と卵と酒、しょう油、塩コショウを入れこねたらタネの完成です。
  • フライパンにオリーブオイルをひいて、タネをお好みのサイズに成形して焼きましょう。
  • ハンバーグに火が通ったらお皿に移してからソースを作ります。
  • フライパンはそのままでバター、しょう油を加えます中火で焦げないように回しながら水分を飛ばして完成です。ハンバーグにかけてお召し上がりください。
このレシピのキーワード アレンジレシピ, ダイエット, 血糖値, もち麦, 食物繊維
もち麦

もち麦の豆乳の食べるスムージー

食物繊維と栄養を手軽に補給できるので毎日の朝の一杯や、小腹が空いた時にもおすすめです。
5 from 3 votes
調理時間 5 mins
材料(人分) 1 人分

材料
  

作り方
 

  • バナナを6等分ほどのサイズに切ります。
  • ミキサーに切ったバナナと茹でもち麦、豆乳を入れて撹拌します。
  • 食感の調節はお好みに合わせて止めます。
  • カップに注いでお召し上がりください。

コツ・ポイント

<ポイント>
フルーツはりんごやキウイにしたり、甘味を付けたい時は蜂蜜やオリゴ糖を入れるなどアレンジをお楽しみください。
このレシピのキーワード もち麦, 食物繊維, βグルカン, ポリフェノール, ゆでもち麦

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。