ココアパウダーで簡単おやつ!手軽に作れるお菓子レシピ12選

ココアパウダーを買ったものの、なかなか使いきれずに残ってしまっている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、お菓子作り初心者の方でも作りやすいレシピを12個ご紹介します。失敗しにくい簡単レシピを中心に、ヘルシーなレシピや時短で作れるレシピなど、ココアパウダーを使い切るヒントを幅広くお届けします。

朝食やおやつにはもちろん、ちょっとしたプレゼントにもぴったりなレシピばかりです。ココアパウダーをもっと気軽に楽しむために、ぜひご活用ください。

もくじ

失敗しない!基本のココアパウダーレシピ3選

ココアパウダーを使って、手軽に楽しめる基本のレシピをまとめました。

材料も工程もシンプルなので、お菓子作りが初めての方にもおすすめです。おやつやプレゼント、バレンタインにも活躍するココアレシピを3つご紹介します。

  • ココアクッキー
  • ココアパウンドケーキ
  • ココアシフォンケーキ

それぞれ見ていきましょう。

ココアクッキー

ココアクッキー

材料は5つだけの、シンプルで作りやすいココアクッキーです。

卵とバターを使用し、サクサクとした軽い食感に仕上がります。

ナッツやチョコチップを加えるアレンジも楽しめ、何度も作りたくなるおいしさです。

ココアパウンドケーキ

ココアパウンドケーキ

しっとりとした食感とココアの深みある風味が魅力のパウンドケーキです。

シンプルな材料を使い、混ぜるだけで手軽に作れるため、初心者の方にもおすすめです。

チョコチップやナッツ、ドライフルーツを加えれば、好みに合わせたアレンジも楽しめます。

ココアシフォンケーキ

ココアシフォンケーキ

ふんわりと軽い食感が特徴のココアシフォンケーキです。

メレンゲにベーキングパウダーを加えることで、失敗しにくいのも嬉しいポイント。

ホイップクリームやフルーツともよく合い、おやつはもちろん、プレゼントにもおすすめの一品です。

罪悪感なし!ヘルシーなココアパウダーレシピ3選

バターや生クリーム、卵を使わずに作れる、ノンオイル・ノンエッグのヘルシーなココアスイーツをまとめました。甘いものを楽しみたいけれど、健康にも気をつけたいという方にぴったりのココアレシピを3つご紹介します。

  • 豆腐ココアガトーショコラ
  • 豆腐ココアマフィン
  • 豆乳ココアプリン

それぞれ見ていきましょう

豆腐ココアガトーショコラ

豆腐 ココア ガトーショコラ

豆腐を使った、しっとりと濃厚なガトーショコラです。

バターや生クリームを使わず、シンプルな材料で手軽に作れるのが魅力です。

混ぜて焼くだけの簡単レシピで、ナッツやチョコチップを加えたアレンジも楽しめます。

豆腐ココアマフィン

ココア マフィン

卵・油不使用で、豆腐を使ったヘルシーなココアマフィンです。

混ぜて焼くだけの簡単レシピで、冷めても固くなりにくくおいしくいただけます。

お好みでナッツやチョコチップを加えるアレンジもおすすめです。

豆乳ココアプリン

ココアプリン

電子レンジで簡単に作れる、豆乳とココアパウダーを使用したココアプリンです。

ゼラチンで固めるため、卵・乳製品不使用でアレルギーの方にもおすすめです。

甘さ控えめで、ホイップクリームやチョコソースを添えるアレンジも楽しめます。

すぐできる!簡単ココアパウダーレシピ4選

ココアパウダーを使った、忙しい日でも手軽に作れる簡単レシピをまとめました。

手順も少ないので小さなお子さんと一緒に楽しみながら作ることもできます。おやつや朝食、ちょっとしたおもてなしにもぴったりなココアレシピを4つご紹介します。

  • ホットケーキミックスでココアスコーン
  • 炊飯器で簡単ココアケーキ
  • レンジでココア蒸しパン
  • 揚げてまぶすだけのココア揚げパン

 それぞれ見ていきましょう。

ホットケーキミックスでココアスコーン

ココア ホットケーキミックス

ホットケーキミックスとココアパウダーを使った、手軽に作れるスコーンです。

細かな計量が不要で、材料を混ぜて焼くだけなので、初心者でも簡単に作れます。

たくさん混ぜてもおいしくできるので、お子さまと一緒に作るおやつにもぴったりです。

炊飯器で簡単ココアケーキ

ココア 炊飯器 ケーキ

ホットケーキミックスとココアパウダーを使った、炊飯器で作れる手軽なココアケーキです。

材料を混ぜて炊飯器に入れるだけで簡単に仕上がります。夜のうちに仕込んで、朝食やおやつに楽しむのもおすすめです。

レンジでココア蒸しパン

ココア 蒸しパン

米粉とココアパウダーを使った、電子レンジで作れる簡単な蒸しパンです。

卵や乳製品は不使用で、材料を混ぜてレンジで加熱するだけで完成します。

手軽に作れるのでお子さんとのおやつ作りにもおすすめです。ふんわりとした食感で、朝食や軽食にもぴったりです。

かんたんアレンジ!ココアパウダーの活用方法2選

ココア チョコレートソース

いつものレシピにココアパウダーを少し加えるだけで、見た目も風味もぐっと引き立つアレンジ方法を紹介します。使い切れずに残ったココアパウダーの活用法としてもおすすめです。

ふりかけてココアの風味をプラスする

ココアパウダーは、さまざまな食べものにふりかけるだけで、風味に深みが加わり、チョコレートのような味わいが楽しめます。

ココアをかけるのにおすすめの食べ物:

  • パン:バターを塗り砂糖と一緒にふりかけるとココアトーストになります。
  • ヨーグルト:はちみつとココアを入れるとチョコレート風味になります。
  • アイス:バニラアイスにかけるとチョコレート風味になります。
  • ホットケーキ:焼く前にココアを入れることでココア味になります。

バナナとの相性も良いため、バナナをのせたトーストにふりかける「バナナココアトースト」として楽しむのもおすすめです。

チョコレートソースにアレンジする

ココアパウダーを使えば、手軽にヘルシーなチョコレートソースが作れます

混ぜるだけで簡単にでき、油を使わないためカロリーも控えめで、お子様にも安心して与えられます。かけるだけで、普段のおやつが簡単にワンランクアップするため、パンやお菓子にちょっと使いたいときはぜひお試しください。

ココアで簡単レシピを作ってみた

ココア

かわしま屋スタッフが、今回ご紹介したチョコレートソースを自社製品である「美ココア」で実際に作ってみました。

濃厚で満足感たっぷり!チョコレートソース

美ココア大さじ3と牛乳大さじ5をよく混ぜ、電子レンジで約1分加熱するだけで、なめらかなチョコレートソースが完成しました。

濃厚な味わいで、まるで本物のチョコレートのようなおいしさです。「美ココア」は純ココアの含有量が多く、ラカンカの自然な甘さも加わって、砂糖なしでもしっかり甘さを感じられました。調整ココアで作る場合は、製品によって牛乳の量を調整してみてください。

デコレーションにぴったり!チョコペンにもアレンジ

チョコレートソースのレシピをアレンジして、チョコペンも作ってみました。
美ココア大さじ3に対して牛乳大さじ4を加え、よく練ってから電子レンジで約1分加熱するだけで、程よい固さのペースト状になります。

使用するココアの種類によって仕上がりに差が出るため、牛乳やココアパウダーの量はお好みで調整してください。緩すぎる場合はココアを追加し、固すぎる場合は牛乳を少しずつ加えると、使いやすい固さに仕上がります。

お祝いスイーツのデコレーションやちょっとしたメッセージ描きにもぴったりです。純ココアや高カカオの調整ココアを使えば、しっかりとした質感になり、扱いやすいためおすすめです。

美ココアは砂糖不使用でも濃厚な味を楽しめる

ココア

「美ココア」は、乳酸菌が配合された砂糖・香料不使用のココアパウダーです。カロリーゼロのラカンカがほんのりとした自然な甘さを添えてくれるため、砂糖を加えなくても十分な甘みと満足感があります。

実際に使ってみて、砂糖不使用とは思えないほど濃厚で、驚くほどおいしい仕上がりに感動しました。甘さが控えめでも物足りなさを感じず、ココアの深みをしっかり楽しめるので、お菓子作りにもぴったりです。

ココア選びに迷ったときは、ぜひ一度試してみてください。自然派志向の方や、健康を意識したい方にぴったりのココアです。

ココアパウダーのレシピに関するQ&A

調整ココアはお菓子作りに使えますか?

基本的には、お菓子作りには添加物のない純ココアがおすすめです。調整ココアには甘味料などが加えられているため、使用する際はレシピ中の砂糖の量を調整すれば使えます。トーストやヨーグルトにふりかけるだけのアレンジには、甘みのある調整ココアがそのまま使えて便利です。

子どもと一緒に作れる、簡単ですぐできるお菓子はありますか?

ホットケーキミックスで作るスコーンや、炊飯器で作るケーキは混ぜるだけ・焼くだけなので、お子さんと一緒に楽しむのにおすすめです。

甘さを控えたいときは、どうすればいいですか?

純ココアを使えば、甘さの加減を自分で調整できます。また、糖質やカロリーがゼロのラカントなどの甘味料を活用してもおいしく作ることができます。

ココアパウダーの使い切りにおすすめの方法はありますか?

トーストやヨーグルト、アイスにふりかけるなどのココアアレンジで毎日の食事にも手軽に使えます。また、ホットケーキミックスと合わせると失敗しにくく、ボリュームのあるお菓子も作れます。

プレゼント用におすすめのレシピはありますか?

クッキーやシフォンケーキはラッピングしやすく、見た目もきれいに仕上がるのでプレゼントにぴったりです。チョコチップを入れると満足感が高くなり、ホイップやナッツでアレンジすると華やかになります。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

農業と栄養について学んだ知識を活かし、食や暮らしに関する記事を執筆中。趣味は家庭菜園とお菓子作り。子どものために作ったおやつを、つい自分が食べすぎてしまうのが最近の悩みです。

もくじ
閉じる