お酢の種類別レシピガイド|美味しさと健康を両立!

木製のテーブルの上にブドウやリンゴなどのフルーツとガラス瓶に入った様々なお酢が映っている

お酢は料理に深みと風味を加えるだけでなく、高血圧予防やダイエットなど、健康にも良い万能調味料です。
この記事では、リンゴ酢、ワインビネガー、ココナッツ酢、トマト酢などなど、お酢の種類別に、おすすめの使い方と、特徴を生かしたおすすめレシピを紹介します。
それではあなたも魅力的なお酢の世界と、おすすめのレシピをのぞいてみませんか?

米酢のおすすめレシピ

米酢は日本の代表的なお酢。米がもつ甘味と旨味をプラスできるため、あっさりした食材との相性が◎。マイルドな味わいのため、加熱しない方が風味を楽しめます。寿司飯や酢の物などにおすすめです。

玄米酢・黒酢のおすすめレシピ

玄米酢と黒酢は、米を精米する前のぬかや胚芽を残した米を使って作られたお酢です。栄養豊富なうえに、白米で作った米酢と比べて芳醇な香りがあります。酢豚などの、コクを出したい料理におすすめです。

リンゴ酢のおすすめレシピ

リンゴ果汁から作られるお酢で、本場アメリカではアップルサイダービネガーと呼ばれています。
リンゴが持つ甘い香りとさっぱりした味わいが魅力。炭酸で割ればそのまま飲めるため、ドリンク用としても愛されています。酢の物・マリネ・ドレッシングにもおすすめです。

柿酢のおすすめレシピ

柿酢は、糖度の高い柿を発酵させることで作られるお酢です。カリウム・ポリフェノール・ビタミンCが豊富で、和歌山県や九州を中心に、古くから作られてきました。
ツンとこない、やわらかな口当たりで後味が爽やかなので、酢の物やドリンクにおすすめです。

ワインビネガーのおすすめレシピ

ワインと同様に、ワインビネガーには白ワインビネガーと、赤ワインビネガーがあります。
白ワインビネガーは、あっさりした味わいで、野菜や魚料理におすすめ。一方、赤ワインビネガーは、コクと爽やかな渋みが生きる、肉料理との相性が◎です。


バルサミコ酢のおすすめレシピ

バルサミコ酢はワインビネガーは酢絞ったぶどう果汁を煮詰めてから木の樽に詰め、時間をかけて熟成されます。芳醇な香りと、まろやかな甘味が魅力。
バルサミコ酢を使ったドレッシングやソースをかけた、グリル野菜、フレッシュチーズなどとの相性が◎。酸味が少ないので、ホットドリンクにお使いいただくのもおすすめです。

梅酢のおすすめレシピ

梅酢は、梅を塩で漬けたときにできるものです。厳密にいえば発酵によってできるお酢ではなく、塩分も含まれています。野菜の梅酢漬けや豚しゃぶ、唐揚げの下味などにもおすすめです。赤紫蘇入りの赤梅酢と、梅と塩だけの白梅酢がございます。


玉ねぎ酢のおすすめレシピ

玉ねぎを発酵させて作る健康酢です。アリシン・硫化アリル・アミノ酸など健康に嬉しい成分を多く含んでおり、味わいはまろやか。コクを出したい料理やスープに使うのがおすすめです。

トマト酢のおすすめレシピ

トマト酢は、トマトを発酵させて作られたお酢です。リコピン・アスパラギン酸・GABAなどの健康に嬉しい成分も豊富で、酸味はまろやかでフルーティな風味が魅力。うまみ成分グルタミン酸が豊富なので、酢の物のコクだしにおすすめです。

ザクロ酢のおすすめレシピ

ザクロ酢は、女性の美容と健康をサポートする優れた果実酢です。アントシアニンやポリフェノール、エラグ酸などの健康成分が豊富に含まれています。ほんのりザクロの風味も感じられ、ドリンクやサラダなどにおすすめです。

ピクルスのレシピ集

フルーツ酢のレシピ集

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

この記事をシェアする

この記事を書いた人

動物、植物、夫、子ども、美味しいものとスターウォーズをこよなく愛する1児の母。かわしま屋に入って、腸内環境がとても良くなりました。
将来の夢はパーマカルチャー暮らし。