梅干しの作り方

最新の梅干しの作り方のページはこちらです。




かわしま屋のおすすめ梅干しの作り方・漬け方レシピです。
はじめての人でも、失敗せず美味しい梅干しに仕上がります。

当レシピはかわしま屋が独自にまとめたものです。
あくまで作り方の一例として、ご覧いただけますと幸いです。
ご家庭の環境やお好みでつくりやすいような作り方で、梅干しづくりをお楽しみください。
より良い方法やあって便利だった道具などがございましたら是非お教えください。
美味しい梅干しが出来上がる事を願っております。

かわしま屋では、無農薬の青梅と、無農薬もみ紫蘇、天然塩をセットにした
お得な手作り梅干しキットをご用意しております。
ぜひ美味しい梅干しづくりにご活用ください。

梅アイコン梅干しの作り方

材料(約1kg量)

梅干しづくりの材料
完熟梅(黄色く熟した梅)
1kg
粗塩
180〜200g
もみ紫蘇(赤しそ)
200〜300g
保存容器
1個
竹串(又はつまようじ)
数本
つけもの袋
1枚
重石/ザル
各1個

梅干しづくりの重要ポイント!
梅干しづくりには黄色く熟した柔らかい梅を使用します。
梅が青い場合は、ザルにのせ、新聞をかぶせて涼しい場所に1-3日ほど置いておき、ある程度黄色くなってからはじめましょう。 ただし、追熟しすぎには注意が必要です。梅が傷んでしまわないよう、こまめに梅の状態を確認しながら行いましょう。

1.梅のヘタを取る

竹串またはつまようじを使ってヘタをひとつひとつ丁寧に取り除きます。
きれいに取るほど仕上がりにエグ味がなくなります。

2.梅を洗う

梅を水できれいに洗います。


3.水気をふき取る

洗い終わったら、清潔なタオルで水気をふき取ります。
水気が残っているとカビの原因となりますので、しっかりと乾燥させます。


4.つけもの袋に梅と塩を入れる

容器につけもの袋をかけます。梅と塩を交互に分けていれます。

その後、梅と塩がしっかり混ざるように袋を振ります。
つけもの袋は、清潔なビニール袋でも代用できます。


5.つけもの袋の口をねじる

空気を抜くように、袋の口をねじります。


6.重石をのせる

梅と同じか、倍くらいの重さの重石をのせます。


7.フタをして1週間保存する

紙か布でフタをして、風通しの良い冷暗所に置いておきます。1週間ほどすると、梅酢があがってきます。


8.梅酢のあがり具合を確認

1週間ほどして、つけもの袋の中に梅酢が上がってきて、梅が浸かっていれば、良い浸かり具合です。


9.もみ紫蘇(赤紫蘇)を加え2週間ほど置く

もみ紫蘇は梅の上に平らにのせていきます。
つけもの容器の中フタをのせ、その上から梅の約半分の重さの重石(またはペットボトル)をのせます。

そのまま2週間ほど漬け込みます。


10.梅を天日干しする(土用干し)

梅雨明けの晴天が続く、7月中旬ころ、梅と紫蘇を三日三晩天日干しします。

この時に、ザルの下も風通しを良くしておきます。
日中、1回は梅を裏返しましょう。
容器にラップをかけて、梅酢も日光にあてて殺菌します。


11.梅の干し具合を確認する

干し終わった梅は、乾燥して塩をふいてきます。 生の梅の半分くらいの重さになったら干しあがりです。


12.梅を梅酢に入れて保存する

干し終わった梅を、梅酢の入った容器に移し、冷暗所に保存します。お好みでもみ紫蘇も容器に戻しましょう。

梅酢を吸ってきたら食べごろです。


おいしい梅干しのできあがり

手間ひまかけた自家製の梅干しの味わいは格別です。
熟成させるほど塩のカドがとれ、まろやかな味わいになっていきます。

梅干しに含まれるクエン酸は、暑い季節の疲労回復に役立ちます。










手作り梅干し Q&A

梅干Q&A


どうして黄熟した梅を使うのですか?
熟度不足の梅を漬けると皮も果肉も硬くなってしまいます。ですので、黄熟していない半熟や未熟の梅は追熟(黄熟するまでおいておく)するといいでしょう。

追熟は、どのような状態でおいておけばいいのですか?
箱やざるに入れておいておきます。袋は、蒸れてしまいますので、移し替えましょう。また、傷のついた梅が混ざっていると他の梅を傷めてしまうので、取り除いておきましょう。追熟する期間は、1日〜3日ほどが一般的ですが、はっきりとしたことが言えません。毎日、目で確認していただくのが一番確実です。その際、腐敗にご注意下さい。

追熟中、あく抜きしているときに梅が茶色になってきました。
梅にカビが生えていなければ漬けることは可能です。ただ、熟しすぎているため、漬けた後カビが発生しやすいので食酢を入れる等をされることをお勧めします。
※茶色のものを漬けると、皮切れになる可能性は高いと思いますが、土用干しをすれば茶色自体は目立たなくなります。 原因としては、追熟させている時であれば梅の実に小さいキズがあったか追熟させすぎたことが考えられます。あく抜きした場合も、茶色になることがあります。

梅が塩辛い場合はどうすればよいですか?
出来上がった梅干しを水に付けて塩抜きし、減塩しましょう。
ボールにたっぷりの水と塩少々を入れ、梅干を半日漬けると塩抜きができます。
(半日でおおよそ18%→約13%に塩分が抜けます。*目安*

生梅から梅酢があがらず、梅にカビがついてしまいました
カビのついた梅を取り除き、ついていない梅には焼酎をかけて、梅酢に漬け込みましょう。

カビ防止ポイント
減塩の梅干(約10%)はカビやすいので、18〜20%で漬け、
完成後に塩抜きして味を調整するのがおすすめです。

塩は、粒子が粗くしっとりしているものを使いましょう。

梅に絡まって、塩分が浸透しやすいので、カビ防止&味が良くなる効果もあります。
(袋の中で梅の表面に塩をまぶし付けると更に効果的です。)

梅に触れる器具(容器、つけもの袋、重石など)はしっかり消毒します。
(キッチン用の除菌アルコールなどが便利です)

なぜ天日干しをするのですか?
強い日光にさらすことにより、細菌やカビの繁殖を抑え、水分が少なくなり、梅干しを長期保存させる効果があります。 また、皮が柔らかくなり風味も増します。



かわしま屋では、無農薬の紀州南高梅と無農薬のもみ紫蘇、天然塩をセットにした
お得な手作り梅干しキットをご用意しております。
ぜひ美味しい梅干しづくりにご活用ください。

梅アイコン梅仕事|レシピ一覧



梅干しづくりのおすすめ商品

梅干し用青梅(龍神梅)1kg【5000円以上送料無料】**6月上旬頃発送開始です。**



 

無農薬梅干しキット(龍神青梅1kg、龍神しそ300g、徳之島産 天然塩200gセット)*6月上旬発送開始*



 

もみじそ(和歌山産 無農薬・無化学肥料栽培)100g



 

 

徳之島産 天然塩「ましゅ」 200g

弥満丈製陶|ふた付きかめ【5升】


弥満丈製陶|ふた付きかめ【3升】


弥満丈製陶|ふた付きかめ【2升】


特別栽培南高梅三年熟成梅干し 1kg (和歌山県田辺市産 竹内農園・特別栽培の南高梅)


龍神梅 角樽(しそ入り) 1kg袋





  • 送料一律480円キャンペーン中
  • 税込9,980円以上で送料無料!
    または↓こちら↓をチェック!
  • これを買ったら送料無料

お買い物

営業日カレンダー

2025年1月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31

■:休業日

>